最近のブログ記事

検 索

リンク集

タグクラウド

ブログ記事アーカイブ

2019年10月23日

台風19号で被災された皆さまの一日も早い復旧を祈ります

 

 11日に日本本土に上陸した台風19号により被災された皆さんには、心よりお見舞いを申し上げます。

 

 台風が長野県一帯で大暴れして千曲川の堤防が決壊した12日から13日にかけて、私も太鼓の納品のために上田市に向かっていましたが、なんとか洪水を回避することができ、途中で惨状を目にしながら帰社することができました。現地には今も大きな爪痕が残っている様子、どうか一日も早く復旧が叶うよう祈るばかりです。 

1024.2019.a4.jpg 1024.2019.a5.jpg 1024.2019.a3.jpg

2019102208.JPG

 その週末、高知県春野町で、土佐和太鼓文化研究所「一響館」の第14回和太鼓コンクール。今年は青少年の部に9団体、一般の部に9団体、そして今回から新しく加わった作曲・独奏の部に9人が出場。中でも独奏の部で小学3年生の女子が演奏した締太鼓の演奏は素晴らしく、左右均等なバチさばきと、強弱・緩急の自在な演奏でした。

   青少年の部のあじさい太鼓春駒B『龍』の演奏は、心ひとつにし、音の風景を見事に演奏し、その中に太鼓演奏のもっとも重要な要素である緊張感が見事に表現され、感心するばかり。この緊張感が聴く者の胸を揺さぶり、感動の境地に誘う原点であることに、あらためて思い至った次第です。

1024.2019.a2.jpg  1024.2019.a1.jpg 

2019102205.jpg

 これも14年間の蓄積と、コンクールを振り返れば、一響館の主宰者である明神宏和先生がこのコンクールを立ち上げたのは78歳の時。今92歳になられ、ますますお元気な先生は、もともと絵を描き、バイオリンを演奏する芸術家であり、小学校の教頭を辞された後は生涯学習の先駆者として活動された偉大な人物。そうした先生と共にこのコンサートに関われたことは私の大きな誇りであり、喜びです。私も今年72歳になり、正直「そろそろか」と考え始めたところですが、先生を見ていて、私などまだまだ「ひよっこ」だと思い直し、もう少し頑張ってみようと元気をもらいました。先生、コンクールお疲れ様でした。そしてありがとうございました。これからもご指導を、どうぞよろしくお願いいたします。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.asano.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/10700

コメントする

| コメント(0) | トラックバック(0)