since1609
JA
/
EN
お問い合わせ
HOME
商品情報
修理
イベント情報
アクセス
会社案内
浅野太鼓オンラインショップ
HOME
>
商品情報
> 太鼓
商品情報
演奏用太鼓
バチ / 鳴り物
神社・仏閣・祭礼
飾り太鼓 / 工芸
台 / ケース
書籍 / CD・DVD
壱鼓 / 羯鼓 / 三ノ鼓 / 振鼓
平安の昔から、宮廷で奏でられる楽器として伝承されてきた楽器。
[壱鼓](左上)
中国から伝来した鼓は小さなものから順に、一鼓、二鼓、三鼓、四鼓の4種類があり、そのうち一鼓と三鼓が「壱鼓」と「三ノ鼓」とよばれて雅楽に用いられるようになりました。
壱鼓は左方の二人舞に用いられ、紐で首に掛けて打ち鳴らしながら舞います。
[羯鼓](右上)
胴の形が鼓と異なり、中央部がふくらんでいます。管弦と左方の舞楽に用いられ、演奏は台の上に横置きにのせて、先端が棗形をした2本のバチで打ちます。
合奏の指揮者の役目を持ち、曲のリズムやテンポを統括する楽器であることから、楽長などの経験豊富な奏者が担当することになっています。
[三ノ鼓](左下)
右方の舞楽に用いられ、合奏ではテンポとリズムをリードする役目をもちます。床に横たえて左手で調緒をおさえ、右手に持ったバチで片面のみを打ちます。
[振鼓](右下)
舞楽で舞人が用いる楽器です。柄を振ると鼓の胴から伸びた糸の先の球が革に当たり、軽やかな音を発します。
サイズ / 価格
サイズ / 価格
※写真と実物では、色味が若干異なる場合がございます。
壱鼓
革口径
全長
価格(税込)
8寸(24㎝)
1尺2寸(36㎝)
451,000円~
※仕様 胴:本金箔極彩色 調緒:上麻
羯鼓
革口径
全長
価格(税込)
8寸(24㎝)
1尺1寸(33㎝)
660,000円~
※価格は、台が含まれています。
※仕様胴:本金箔極彩色 革面:胡粉化粧仕上 調緒:革紐
三ノ鼓
革口径
全長
価格(税込)
1尺1寸(33㎝)
1尺3寸(39㎝)
528,000円~
※仕様 胴:本金箔極彩色 調緒:上麻
振鼓
革口径
胴高
全長
価格(税込)
2寸5分(7.5㎝)
3寸5分(10.5㎝)
2尺5寸(75㎝)
404,800円~
※仕様太鼓胴および革面:本金箔押 支柱:本金鍍金飾金具および黒漆塗
おすすめ商品
鼉太鼓
楽太鼓
鉦鼓
新型三丁掛ボルト締
かつぎ桶太鼓「21世紀モデル」
あなたに馴染むバチ選び
一般的に、ソフトな音を出すには軟らかく太めのバチを、シャープな音を出すには硬くてやや細めのバチを使用します。
バチ オーダーメイド
もっとも硬いのはカシ材で、軟らかく手に馴染みやすいのはヒノキです。 各種1組よりオーダーメイドにてバチをお作りしております。
組太鼓
ご予算や人数などに合わせ、さまざまな組み合わせをすることができます。
株式会社浅野太鼓楽器店
石川県白山市福留町587番地1 Tel.076-277-1717 Fax.076-277-2228
店舗詳細
浅野太鼓 オンラインショップ
http://www.asano.jp/shop/
アクセス
お問い合わせ
個人情報の取扱い
twitter
facebook
instagram