長胴太鼓・欅製
玉切りした木の幹をくり抜いた一木づくりで、和太鼓といえば長胴太鼓をさすほど馴染み深い太鼓です。
※写真と実物では、色味が若干異なる場合がございます。
寸法 太鼓口径 |
価格 (税込) |
---|---|
1尺5寸(45cm) | 55,000円 |
1尺6寸(48cm) | |
1尺7寸(51cm) | |
1尺8寸(54cm) | 71,500円 |
1尺9寸(57cm) | |
2尺(60cm) | |
2尺1寸(63cm) | 94,600円 |
2尺2寸(66cm) | |
2尺3寸(69cm) | |
2尺4寸(72cm) | 110,000円 |
2尺5寸(75cm) |
太鼓口径 | 幅 | 奥行き | 高さ |
---|---|---|---|
1尺5寸 | 2尺3寸(69㎝) | 2尺(60㎝) | 9寸(27㎝) |
1尺7寸 | 2尺3寸5分(70.5㎝) | 2尺3寸(69㎝) | 8寸5分(25.5㎝) |
1尺9寸 | 2尺5寸(75㎝) | 2尺5寸1分(75.3㎝) | 7寸5分(22.5㎝) |
玉切りした木の幹をくり抜いた一木づくりで、和太鼓といえば長胴太鼓をさすほど馴染み深い太鼓です。
吟味を重ねた最上の欅の胴に厳選した雌牛の革を張った本物志向の逸品です。
長胴太鼓の目有には、タモ、楠、唐木などがあります。 鋲留め部分から革を断ち切った縁(耳)無しと、革を残した縁(耳)付きの2種類があり、革面には巴を描くこともあります。
太鼓を床に垂直に据え置く際に用いられます。
主に三宅太鼓の演奏に用いられます。
浅野太鼓のオリジナル台です。
主に助六流盆太鼓の演奏などに用いられます。
立奏・横打ちの演奏に用いられます。
主に八丈太鼓の演奏に用いられます。
主に柔道、剣道などの道場で使用されます。