since1609
HOME > 商品情報 > 太鼓

大太鼓

長胴太鼓の中でも口径3尺以上の太鼓を、とくに大太鼓とよびます。組太鼓の中心として、またソロ演奏用としても用いられ、打ちこなすには応分の技術力と表現力、持久力が求められます。
胴の材質は欅と目有があり、欅を最上としますが直径1mを超える自然木は稀少なため、主に目有が用いられます。
鋲留め部分から革を断ち切った縁(耳)無しと、革を残した縁(耳)付きの2種類があり、革面には巴を描くこともあります。
  • サイズ / 価格

    大太鼓・欅製
    寸法
    太鼓口径
    寸法
    胴高
    重量
    (目安)
    3尺(90㎝) 3尺8寸(114㎝) 155㎏
    3尺1寸(93㎝) 3尺9寸(117㎝) 180㎏
    3尺2寸(96㎝) 4尺(120㎝) 200㎏
    3尺3寸(99㎝) 4尺1寸(123㎝) 220㎏
    3尺4寸(102㎝) 4尺3寸(129㎝) 245㎏
    3尺5寸(105㎝) 4尺4寸(132㎝) 270㎏

    ※価格は別途お見積いたします。お問い合わせください。
    ※重量は座金、釻、鋲を含んだ重さです。
    ※重量は標準的な数値です。天然木を用いているため、
     木の部位によって変動があります。
    ※太鼓本体への文字書きや彫刻仕上げなども承ります。
     (料金は別途申し受けます)
    ※胴の塗りはトノコ、マホガニーなどがあります。
    大太鼓・目有(楠・唐木)
    寸法
    太鼓口径
    寸法
    胴高
    重量
    楠 / 唐木
    3尺(90㎝)3尺8寸(114㎝)165kg / 170kg
    3尺1寸(93㎝)3尺9寸(117㎝)190㎏ / 205kg
    3尺2寸(96㎝)4尺(120㎝)215㎏ / 230kg
    3尺3寸(99㎝)4尺1寸(123㎝)235㎏ / 250kg
    3尺4寸(102㎝)4尺3寸(129㎝)250㎏ / 265kg
    3尺5寸(105㎝)4尺4寸(132㎝)270㎏ / 290kg
    3尺6寸(108㎝)4尺5寸(135㎝)295㎏ / 320kg
    3尺7寸(111㎝)4尺6寸(138㎝)320㎏ / 350kg
    3尺8寸(114㎝)4尺8寸(144㎝)350㎏ / 380kg
    3尺9寸(117㎝)4尺9寸5分
    (148.5㎝)
    380㎏ / 410kg
    4尺(120㎝)5尺2寸(156㎝)420㎏ / 450kg
    目有(楠・唐木)は6尺まで制作を承ります。
  • 詳 細

    大太鼓づくりの現場を訪ねる

    原木の玉切り(輪切り)から胴の中ぐり、乾燥5年、さらに塗り、革張り、仕上げにおよそ2年の歳月を費やして大太鼓は完成します。
    その長い行程のひとつに、木を慈しみ、技を究め、最高の音づくりに全身全霊を傾ける太鼓職人たちの熱い気概がこめられています。

    胴の中ぐりは、木材の水分含有率や木目の方向を見極めながら、胴の厚みを均一に保ってくり抜く、熟練を要する仕事です。
     
    お客様のご注文にいち早くお応えできるよう、湿度管理の徹底した保存倉庫では、さまざまな大きさの胴を一寸刻みで備蓄しています。

    文字入れ

    太鼓の胴や太鼓台への文字入れや紋入れを承ります。
    手書き仕上げと彫刻仕上げがあります。
    ※オプション

    欅  - ケヤキ-

    ニレ科の落葉広葉樹。樹名の由来は「けだかき(気高き)木」、「けやけき(きわだった)木」などといわれ、強靭な強木(つよき)であることから平安時代ごろには「槻(つき)」ともよばれていました。北海道を除く日本各地に分布しており、寺社の境内などに植えられて御神木として崇められているものも多いです。
    材質は堅牢で粘りがあるため、革を留める鋲をつかむ力が強く、強烈な打撃にも耐久力があります。
    摩擦・腐食に強く、伸縮・割裂しにくく、また気乾比重が高いものも欅の特徴で、重い材質は、軽い材質より音を多く跳ね返す性質をもっています。
    太鼓はバチで革を打たれると同時に、胴内の空気が振動して音の発生源(桴で革を打った音)に共鳴します。
    振動した空気は、壁、つまり胴に跳ね返って反響します。
    この時、壁が硬いほど音は跳ね返りを繰り返して反響する時間が長くなり、いわゆる『残響』が生じます。
    さらに欅の木目の美しさも他の木材に比して秀でており、欅製の太鼓は舞台の上でどっしりした風格を放ちます。
  • 張替え

    大太鼓・張替
    寸法
    太鼓口径
    片面張替価格
    (税込)
    両面張替価格
    (税込)
    3尺(90㎝) 589,600円 995,500円
    3尺1寸(93㎝) 598,400円 1,010,900円
    3尺2寸(96㎝) 632,500円 1,068,100円
    3尺3寸(99㎝) 716,100円 1,224,300円
    3尺4寸(102㎝) 788,700円 1,346,400円
    3尺5寸(105㎝) 794,200円 1,410,200円
     
    予算の都合などで新品の太鼓には手が出しにくいとお考えの皆さま、身近に古い太鼓や傷んだ太鼓は眠っていませんか?
    使い込んで革が破れた太鼓や、胴の傷んだ太鼓は、革の張り替えや胴の補修、修理、金具の交換などにより、新品同様の太鼓に生まれ変わります。
    浅野太鼓では経験を重ねた匠の技により、古い太鼓に新たな生命を吹き込みます。

    張替の際は鋲交換をいたしますので、価格は鋲代金を含みます。

    ※3尺6寸以上は別途お見積いたします。
    ※特殊鋲(金鋲など)をご使用の場合は別途料金。
  • あなたに馴染むバチ選び

    一般的に、ソフトな音を出すには軟らかく太めのバチを、シャープな音を出すには硬くてやや細めのバチを使用します。
  • バチ オーダーメイド

    もっとも硬いのはカシ材で、軟らかく手に馴染みやすいのはヒノキです。 各種1組よりオーダーメイドにてバチをお作りしております。
  • 組太鼓

    ご予算や人数などに合わせ、さまざまな組み合わせをすることができます。
株式会社浅野太鼓楽器店
石川県白山市福留町587番地1 Tel.076-277-1717 Fax.076-277-2228店舗詳細
浅野太鼓 オンラインショップ
http://www.asano.jp/shop/