最近のブログ記事

検 索

リンク集

タグクラウド

ブログ記事アーカイブ

2018年10月22日

つるべ落としの秋にも活発な太鼓界の動き

 「秋の日はつるべ落とし」と、昔の人は実にうまいことを言ったもので、近ごろは夕方5時を回るとあっという間に日が沈むようになりました。こうした一日の積み重ねがいつしか長い時間の積み重ねとなり、10月も各地で歳月の重みを感じさせるコンサートが続きました。

1022.2018.a2.jpg

 まず10月4日、プロの太鼓奏者となって25年目、ヒダノ修一さんが新横浜に自前の道場をオープン。ここまで着々と足場を固め、その集大成として形に表した道場は、これから確実に太鼓文化の一翼を担っていくと思うと、心から祝福の思いがこみ上げてきます。この道場から、若い打ち手がたくさん育ってくれることを願うばかりです。

 

1022.2018.a4.jpg

 その三日後の7日は、埼玉県富士見市で、川越の「和太鼓響」15周年公演のREに参加。三木勝司代表が青少年の健全育成を目ざして立ち上げ、今では小学生からシニアまでメンバーは約30人。地域の人々が大勢駆けつけた公演は、創意工夫がいっぱいの舞台で、特に子供達の成長著しい姿に拍手。三木代表お疲れさまでした。(左記写真:リハーサルより)

  翌8日は新潟県糸魚川市で「太鼓フェスティバルin青海」の25周年記念公演。私も太鼓チームの立上げから携わってきて感激もひとしお、、、、

よくぞここまで続けてこられた高澤会長と関係者の皆さんに、心より敬意を表しながら、客席で拍手を送ったひと時。

 明けて9日、世界的な活動が注目されている「DRUM TAO」の金沢公演。前回の公演から明らかに進歩を遂げた舞台は、パフォーマンスも演出も胸をワクワクさせる躍動感に満ち、代表のフランコ・ドラオ氏とメンバーのどん欲な創造性と若い活力に脱帽。

 その週末の13日は、千葉県君津市でソロ奏者鈴木淳一さんの「活動30周年記念公演」。お邪魔した社員から、新しい感性に満ちた良い舞台だったとの報告。同じ日、我が社の太鼓の里体験学習館では、大太鼓だけを使ったミニライブ「うねり」。ソロ奏者の林幹さんと田川智文さんが3尺5寸の大太鼓を両面からおよそ1時間にわたって打ち続けるというもので、このような発想もコンサートスタイルも、まことにユニーク。太鼓の作り手としても、一つの太鼓からさまざまな音色を引き出してくれた嬉しいコンサートでした。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.asano.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/10481

コメントする

| コメント(0) | トラックバック(0)