最近のブログ記事

検 索

リンク集

タグクラウド

月別アーカイブ

2020年7月29日

寛斎さん、ありがとうございました。

 26日の夜、山本寛斎さんの身近にいる人から電話があり、寛斎さんが去る21日に亡くなられたことを知りました。思いがけない訃報でした。この春、白血病で入院されたというご連絡に続き、「元気になってまたイベントの現場に戻る」とのメッセージをいただいていたので、まさかこんなに早く旅立たれるとは思いもしませんでした。大きな衝撃でした。

0729.2020.a1.jpg

 山本寛斎さんはファッションデザイナーとしてその名を知られていますが、近年はイベントプロデューサーとしても手腕を発揮され、「KANSAI SUPER SHOW」と名づけて数々の大きなイベントをものにしてきました。そこにはいつも太鼓が活躍する場があり、太鼓文化とファッションを結んだ新しい文化の世界に導いてくださいました。いわば「太鼓界の大恩人」です。

 初めてお目にかかったのは1991年。翌年、ロシアで開催するというイベント「ハロー ロシア!」に、結成まもない炎太鼓を起用したいとのこと。自ら松任に来られ、実際に炎太鼓の演奏を見て、強烈なダメ出し! さらに再度にわたって来県され、微に入り細にわたってアドバイスをくださり、余分な演出をいっさい削ぎ落としてストイックなまでに研ぎ澄まされた演奏にたどり着いた炎太鼓をロシアに招いてくれたのでした。こうして現在に続く焱太鼓が誕生し、同時に私は未知の分野だったイベントのノウハウを寛斎さんの近くでつぶさに学ぶことができました。

0730.2020.a1.jpg

0729.2020.a2.jpg  0729.2020.a4.jpg

0729.2020.a6.jpg  0729.2020.a5.jpg

 以来、2000年の岐阜・長良川競技場での「ハロージャパン!ハロー21!!」、2004年日本武道館での「アボルダージュ〜接舷攻撃〜」、2007年東京ドームでの「太陽の船」、2010年有明コロシアムでの「七人の侍」など、いずれも壮大なスケールのイベントに、全国から集まった数十、数百人規模の「太鼓隊」として参加させていただいた幸せ。また2003年から東京新聞と共催で開催した「東京国際和太鼓コンテスト」では審査員を快諾いただき、毎回ユニークな審査評をいただいたことも楽しい思い出です。

 そうした足跡を踏まえ、これからいよいよ寛斎イベントの仕上げに入るという時に倒れられてしまうとは、なんとも残念でなりません。口惜しい限りです。

 けれど、いつも「元気!」という言葉が大好きだった寛斎さんのこと、きっと天国でも元気いっぱい、おろおろしている私を見下ろして「元気出せよ!」と叱られるかもしれませんね。

 いつも私の頭上にまぶしく輝く大きな太陽、寛斎さん、永い間お疲れさまでした。そしてありがとうございました。心からご冥福をお祈りいたします。

| コメント(0) | トラックバック(0)

2020年7月22日

太鼓界のS字カーブ、今後のゆくえ

  今さら申すまでもないことですが、日本の太鼓芸能は古いようで新しく、太鼓がコンサートという形で舞台上で演奏されるようになったのは1970年代以降のことです。それ以前、戦後1960年代から『御陣乗太鼓』や『助六太鼓』、川田公子さん、大場一刀さんなどが少しずつテレビなどに出演するようになり、また北陸では加賀温泉郷の各旅館が宴会の余興に太鼓を上演したことなどがきっかけとなり、石川、福井の両県で太鼓芸が興隆。そして1970年代、佐渡島を拠点とした「佐渡の國鬼太鼓座」が海外で華々しく太鼓の公演を行ったことを契機に、日本の太鼓芸能は広く世界に知られることになりました。その結果、今やヨーロッパ、アジア、南北アメリカ、オセアニアと、万を超える太鼓チームが国境を越えて世界各地で活動するようになりました。

 ですが、今回の地球規模での新型コロナウイルス感染拡大の影響により、ほとんどの太鼓イベント・コンサートが中止または延期となり、多くの演奏者が無念にもバチを置いている状況と察しています。私自身も、まことに地団駄を踏むような思いです。

 しかしながら、ふたたび感染が急激に拡大しているこのところの苦しい中でも、なんとかこの状況に突破口を開こうと、観客を大幅に縮小したコンサートやyoutube配信などに挑戦し始めた演奏者の一部もおられます。こうした活動が、せっかく国内外に浸透した太鼓文化の熱を衰微させない助けになるよう、切に願っています。

 思えば太鼓芸能の発展は、経済活動のS字カーブによく似ています。1970年代から急成長の一途をたどり、1900年代以降あたかも大爆発を起こしたかのように大きく伸びたものの、このコロナ禍によって頂点から下降しつつある実態。こうした時こそ、下降をどう留めるか、太鼓文化研究所理事長として、もっともっと勉強しなければならない使命感を感じています。

 ちなみに、何か事を成すには「情熱」「行動力」「使命感」の3要素が欠かせません。その言葉を胸に、今日も自分を叱咤激励している昨今です。

 0722.2020.a1.jpg 0722.2020.a2.jpg

| コメント(0) | トラックバック(0)

2020年7月 2日

梅雨空の下で

 このところ連日の曇天、雨天の繰り返しで、いかにも梅雨の時期らしい空模様。いつもの年なら「梅雨」という言葉だけで少々うっとうしい気分になるものですが、今年はコロナウイルス感染予防による外出自粛であまり季節感を感じることがなかったせいか、確かに季節は進んでいることを雨の感触によって実感しています。

0702.2020.1a.jpg  0702.2020.2a.jpg

 さて、先日この欄を通じて、あるいは書面を通じ、浅野太鼓を退社したことをお知らせしましたが、その後、たくさんの方々からお手紙やお心遣いのお品をお送りいただき、さらに当地まで訪ねてくださった皆さんもおられ、大変嬉しく有り難く、また私のような不才の身にあたたかいお心をいただいたこと、ただただ恐縮しています。この場を借りて、心より御礼を申し上げます。どうもありがとうございます。今のところ、日々の日課が変わったことで自分でもまだうまくスケジュール調整ができていないのですが、完全に外出規制が解除されたあかつきには、皆さんにご挨拶がてら各地のコンサートに足を運ぶ予定でおり、その日を待ち遠しく思っています。その際はどうぞよろしくお願いいたします。

| コメント(0) | トラックバック(0)